「<ろうきん>働く人と子どもの明日を応援プロジェクト」
寄付金を活用した石嶺児童園向け整理・収納セミナー
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 2025年3月 17日
- 公益財団法人 沖縄県労働者福祉基金協会
- 就労サポートセンター
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
沖縄県労働金庫様の「<ろうきん>働く人と子どもの明日を応援プロジェクト」の支援を受け、2024 年12 月~2025年3 月の期間で、沖縄県立石嶺児童園において「整理・収納セミナー」を企画、実施いたしました。
[内容]
児童養護施設にて生活する児童に向けて、清潔で身の回りのモノが整った環境で、心地よく安心して過ごすことの大切さを知ってもらうために企画いたしました。特に卒園を見据えた高学年の児童においては、衣食住を自身でコントロールすることにより自己実現を叶えること、整理・収納の方法について学び実践することで、自立への一助となることを目的としております。
-
-
-
-
- <小・中学生向けの整理・収納セミナー>
整理収納トレーニングキットを使用して、種類や用途に応じてモノを分けるコツ、
使いやすい場所に収納するコツを、楽しみながら体感してもらいました。
- <小・中学生向けの整理・収納セミナー>
-
-
-
-
-
-
-
- <高校生向けの整理・収納セミナー>
理想の部屋を考えながら、自立したらどんな暮らしがしたいかを
イメージしながら、整理・収納のコツについて学び実践しました。
- <高校生向けの整理・収納セミナー>
-
-
-
身の回りの管理が出来ること、理想の暮らしを実現できることは、自己肯定感の向上にも繋がります。今回のセミナーを通して、卒園後の暮らしを具体的にイメージし準備できるよう活かして欲しいです。
■<ろうきん>働く人と子どもの明日を応援プロジェクトについて
本プロジェクトは、労働金庫連合会(労金連)様の利益の一部を活用した、金融の枠組みだけでは解決しにくい、手が届きにくい社会的課題の解決に向けて、業態一体となって地域の活動を応援する取り組みです。本プロジェクトの適用対象とする社会貢献活動は、以下に掲げる社会的課題の解決に取り組む団体への寄付となります。
- ・働く人が直面する子育てや介護、疾病治療等と働くことの両立に係る課題の解決に向けた取り組み
- ・経済的困難な状況にある働く人の生活・子育てに係る課題の解決に向けた取り組み
- ・さまざまな困難な状況にある子どもが安心して暮らすことができる地域や社会をめざす取り組み
沖縄県労福協は、本プロジェクトを活用し「はたらく人、こども、ささえる人、まるっと支援プロジェクト」と題して、就労困難者向けのセミナーや講座、経済的貧困の影響を受けやすい子どもを対象にした文化的・社会的体験やキャリア教育、そして日々支援者の立場で現場に関わる者を対象にしたスキルアップ研修を行うことで、本プロジェクトの目的達成を目指してまいります。
以上
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 本件に関する問い合わせ先
- 沖縄県労働者福祉基金協会 就労サポートセンター
- 担当:高橋(098-860-7845)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-